日ロ協会のあゆみ
(1965年~1976年)

  • 1965年

  • 1966年

  • 1967年

  • 1968年

  • 1969年

  • 1970年

  • 1971年

  • 1972年

  • 1973年

  • 1974年

  • 1975年

  • 1976年

1965年 4月18日日ソ親善協会設立総会(場所:東京・都市センター)
ソ連から科学アカデミー哲学研究所長コンスタンチンチーノフ博士、モスクワ大学クーキン教授、ソ日協会事務局次長ウグリーノヴィッチ氏出席
理事長に松本七郎、事務局長に井上唯雄を選任
親善バッジ制定(デザイン:本郷 新)
5月30日全国にさきがけ松本支部発足
6月15日機関紙「日ソ親善」発刊(タイトルデザイン:浅倉 摂)発行人安井田鶴子
7月25日岡山支部発足、全国で2番目
8月7日板橋支部発足
10月11日長野支部設立総会
11月7日宇宙飛行士ニコラエフ・テレシコワ夫妻を迎えて、革命48周年・日ソ共同宣言9周年祝賀会(場所:赤坂プリンスホテル)
北九州支部設立総会
11月11日協会旗制定(デザイン:丸木 俊、本郷 新)
11月21日高崎、伊勢崎、太田3支部合同発足総会
1966年 1月27日新潟三条支部結成
2月2日「1996年度日ソ親善協会、ソ連対外友好文化連絡団体連合会、ソ日協会との間の文化協力計画」調印
2月10日~3月15日日ソ親善協会推薦友好大学学生募集
3月18日国会支部発足、18番目の支部
3月27日第2回定期総会(場所:グランドホテル)
4月9日米子・境港中心に鳥取県西部支部発足
6月15日新潟見付支部発足
7月20日青森支部発足、大船渡支部発足
7月30日川崎支部発足
8月2日ソ日協会片山やす副会長、原水禁世界大会出席のため来日
8月15日ロシア語教師ゼミナール派遣開始(~1989年)
9月1日ルムンバ名称・民族友好大学へ学生派遣(1969年以降廃止)
9月9日日ソ親善協会文化使節辻原弘市団長ほか2名訪ソ
10月13日東京駒込支部発足
10月11日協会支部使節訪ソ、牧田実夫団長(鳥取中部)ら5名
11月3日川口支部結成総会
会長に大野元美川口市長 ソ日協会からルジャーノフ親善使節ら
11月5日富山支部発足
11月9日東京目黒支部発足
1967年 4月19日第3回定期総会(場所:東京・都市センター)
規約改正で会長職を設ける。副会長に赤城宗徳、松本七郎理事長に稲村隆一、事務局長に井上唯雄を選任
4月28日東京(羽田)~モスクワ直通定期航空路開設
協会本部親善使節団出発、メーデー参加
7月20日日ソ協会編「ソ連旅行手帳」作成
7月29日山梨県支部設立総会
9月22日協会文化使節水野亮、高橋和巳訪ソ
10月6日ソ日協会第3回総会、松本七郎副会長出席
11月8日10月革命50周年記念集会(場所:ホテルニューオータニ) 参加者:800名 第1回支部連絡会議開く
11月9日世田谷支部発足
11月15日機関紙第30号「戦前の日ソ文化交流」連載はじまる
1968年 4月14日第4回定期総会 副会長5名追加
6月5日協会、ソ日協会創立10周年を祝う、学士会館で
8月28日児童文化訪ソ団(飯沢 匡、武井武雄代表)出発
11月15日ソ連建国51周年記念、訪日ソ連親善使節歓迎レセプション
1969年 4月20日第5回定期総会(場所:東京・グランドホテル)
初代会長に赤城宗徳を選任
5月10日日ソ児童文化会議、千田是也協会副会長あいさつ
7月1日戸田村プチャーチン記念資料館開館
9月15日赤城宗徳会長ほか本部使節訪ソ
11月10日協会主催ソ連建国52周年祝賀パーティ、ニューオータニで
1970年 1月31日「現代ソビエト生活写真展」(場所:東京日本青年館)
3月21日第6回定期総会
ネステロフ・ソ日協会会長、木原実社会党代表、矢追秀彦公明党代表、和田耕作民社党代表、千田是也文化人代表ら来賓あいさつ(場所:東京日本青年館)
4月30日メーデー参観訪ソ団
8月25日第1次ソ連保育事情視察団派遣、バイカル青年キャンプ団出発
この頃から協会への内部干渉強まる
(1963年8月5日に部分核実験停止条約採択、1964年5月25日に日本国国会で批准承認。このときの対応をめぐる混乱が日ソ友好運動に影響を及ぼした)
1971年 5月9日第7回定期総会(場所:赤坂プリンスホテル)
内部干渉に抗議し稲村隆一理事長辞任、松本七郎副理事長が理事長兼任
10月22日第6回常任理事会
外部からの干渉のため井上唯雄事務局長辞任。事務局長に大和与一を選任
(協会存続か、解散かの議論白熱)
1972年 4月15日機関紙第82号「役員一覧表」掲載
5月7日第8回定期総会(場所:赤坂プリンスホテル)
新役員に、会長赤城宗徳、理事長羽生三七、事務局長大和与一を選任
10月15日機関紙「日ソ親善」に<戦後日ソ関係年表>掲載
10月19日日ソ交流協会と共催で「日ソ親善国民集会」全電通ホール
10月22日臨時総会(場所:東京・全共連ビル)
協会の存続をめぐる原則を論議、国民誰でも参加できる組織づくりを確認
1973年 6月15日新潟-ハバロフスク定期航空路開設
11月11日第8回常任理事会
事務局長に渡辺三樹男を選任
1974年 5月27日ロシア語研究集会開催(場所:東京・主婦会館)
6月15日機関紙「日ソ親善」に<シベリアと私>連載(18回)
長野県連訪ソ団派遣(以後、毎年1988年第16次まで238名)
1975年 1月20日日ソ国交樹立50周年記念集会(場所:東京・参議院議員会館)
ソ連側ツェホニア臨時大使出席
2月22日第11回定期総会(場所:東京・レストラン・ロゴスキー)
理事長に横山利秋を選任
8月15日協会設立10周年記念第1次「日ソ親善の船」派遣
参加233名 団長:横山利秋
1976年 1月29日渡辺三樹男事務局長逝去、横山利秋理事長が事務局長兼任
3月6日第12回定期総会(場所:東京・霞ヶ関ビル)
事務局次長制採用、横須賀寿子
7月30日第2次「日ソ親善の船」派遣
287名 団長:瀬谷英行参議院議員
9月15日機関紙に「ロシアの玩具」掲載(27回)
10月20日第9回常任理事会
事務局長に瀬谷英行を選任
10月30日協会主催「日ソ保育シンポジウム」(場所:東京、大阪)

活動履歴

日ロ協会のあゆみ

その他の活動履歴